日本語
English
中国簡体字
宇治茶を知る
宇治茶を楽しもう
京都府茶業会議所について
宇治茶道場「匠の館」
会館貸出
宇治茶を知るTOPへ
宇治茶を楽しもうTOPへ
京都府茶業会議所についてTOPへ
宇治茶道場「匠の館」TOPへ
京都府茶業会館
宇治茶会館
鎌倉時代初期に中国から伝わった茶は、今の抹茶の原点であり、宇治を中心に文化とともに広がりを見せる。伝統の技と技術革新は品質を向上させるとともに日本の代表茶種である「宇治抹茶」を発展させ、さらに「宇治煎茶」「宇治玉露」を誕生させ、これらの3茶種を含む「宇治茶」を日本国内に広げていった。 現在は、京都府茶業会議所が「宇治茶」を定義し、府内の茶業者が国内外へ伝統の味を届けている。
宇治茶の歴史と文化
宇治茶ができるまで
お茶の種類
お茶の美味しい淹れ方、楽しみ方
お茶の選び方
宇治茶図書館
宇治茶Q&A