京都府茶業会議所が運営する日本茶カフェ

日本茶インストラクターによる宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶の淹れ方体験や抹茶アート※1体験、5種類のお茶を飲み分けて当てる娯楽の茶香服※2などをお楽しみいただけます。団体のお客様の予約も受け付けております。

※1 濃い抹茶を使って絵や字を描く見た目が華やかな抹茶。

※2 茶香服(ちゃかぶき)要予約になります。(メニューはこちら

京都府茶業会議所が運営する日本茶カフ

京都府茶業会館の魅力

京都府茶業会館の魅力

京都府茶業会議所の会館として昭和3年に建てられた近代和風建築で、平成21年に国が指定する重要文化的景観の重要な構成要素に認定されました。平成27年には日本遺産第一号「日本茶800年の歴史散歩」に認定され、日本遺産の構成文化財「中宇治の街並み」を代表する建物となっています。

詳しく見る

「匠の館」周辺地図

「匠の館」周辺地図
  • 宇治橋
    宇治橋
  • 宇治茶道場「匠の館」
    宇治茶道場「匠の館」
  • 世界遺産 宇治上神社
    世界遺産 宇治上神社
  • 興聖寺
    興聖寺
  • 茶づな(写真提供:茶づな)
    茶づな(写真提供:茶づな)
  • 表参道
    表参道
  • 世界遺産 平等院 写真提供:平等院
    世界遺産 平等院 (写真提供:平等院)
  • 天ヶ瀬ダム
    天ヶ瀬ダム

「匠の館」と周辺の魅力

「匠の館」では、日本茶インストラクターが丁寧にお茶の淹れ方をご案内し、極上の日本茶体験をお楽しみいただけます。
また、「匠の館」の周辺には、世界遺産・平等院や宇治上神社をはじめ、歴史と風情あふれる観光名所が点在しています。美しい自然とともに、宇治の魅力を存分に味わえるエリアです。

ぜひ、「匠の館」で日本茶の奥深さに触れた後は、宇治の名所を巡り、特別なひとときをお過ごしください。

アクセス

公共機関でお越しの場合

京阪宇治駅から徒歩約3分、JR宇治駅から徒歩約15分

お車でお越しの場合

宇治橋東詰を川沿い上流に200m。
滋賀方面より京滋バイパス「宇治東I.C」から1.8Km(約10分)
大阪方面より京滋バイパス「宇治西I.C」から3.1Km(約20分)

名称
宇治茶道場 「匠の館」
営業時間
11時~17時
ラストオーダー
16時30分(10名以上の団体予約については16時)
定休日
水曜日、年末年始(12/29~1/4)、
盆休み(8/14~8/16)
住所
〒611-0021 宇治市宇治又振17-1
TEL/FAX
0774-23-0888
駐車場
5台あり