2014年2月号(Vol.20)HTMLメール
バックナンバー 2014年2月号(Vol.20)HTMLメール
宇治茶の郷メールマガジン 2月号(Vol.20) |
こんにちは、宇治 茶太郎さん。 宇治茶の郷から、心ときめく宇治茶の情報をお届けします。 … トピックス ………………………………………………………………………… … イベント情報 ……………………………………………………………………… … 日本茶・宇治茶の世界文化遺産登録に向けて …………………………………… … コラム「茶の記憶」……………………………………………………………… |
○第5回宇治茶レディとカレンダーモデルを募集 京都府茶協同組合では、現在「宇治茶レディとカレンダーモデル」を募集中です。 【応募資格】
【応募内容】 【選出】
【賞典】 【募集期間】 宇治茶が大好きで、宇治茶のPRに協力したいという方は、ぜひご応募ください。 |
○第9回春の大茶会「わくわく!ドキドキ!春の宇治茶フェスタ」を開催!!
主催:(公社)京都府茶業会議所、 日時:平成26年2月8日(土) 10時~14時 会場:宇治茶会館、茶業センター 内容:全国茶品評会京都開催記念 宇治茶産地の茶名人の呈茶(有料) このほか、現在コラムを執筆いただいている小山茂樹氏による御講演「茶壺に追われて~宇治茶よもやま話~」のほか、先着1,000名様には、高級宇治抹茶を使用した「ホットグリーンティー」が無料で振る舞われるなど、盛りだくさんの内容です。 詳しくは、(公社)京都府茶業会議所(0774-23-7713)まで。 |
○「宇治茶世界文化遺産登録推進プラットフォーム(第5回)」を開催 12月26日(木)、京都府山城広域振興局(宇治市)において、宇治茶の世界文化遺産登録推進に向けた取組を進める「宇治茶世界文化遺産登録推進プラットフォーム(第5回)」が開催されました。 まずは、事務局の府農政課から、10月に開催された宇治茶世界文化遺産シンポジウムの結果概要や6月と9月に京都府庁旧本館で行われた「府庁マルシェ」などの結果概要、10月から11月にかけて南山城村、和束町、宇治市で、茶生産者や茶商、茶を活用した地域づくり団体等を対象として行われた「宇治茶の魅力再発見ワークショップ」、12月に開催された日本茶のふるさと「宇治茶生産の景観」広域調整会議の結果概要について報告されました。 これに続いて、これまでの「プラットフォーム」の議論を踏まえた、日本茶のふるさと「宇治茶生産の景観」の維持・活用戦略(案)が示され、意見交換が行われました。 戦略(案)では、(1)生業が支える『日本茶のふるさと「宇治茶生産の景観」』維持、(2)普遍的な価値のある「宇治茶のブランド価値発信」、(3)宇治茶生産の景観が結ぶ「感動と共感の場づくり」の3つを世界文化遺産登録を目指すための基本戦略とし、2020年を目標に世界文化遺産登録を目指すことを目標としています。 次回会合は5月に開催し、26年度の具体的な行動計画をつくる予定としています。 |
茶葉を『チャバ』と読んでいませんか。 小山 茂樹 間違いも百回繰り返されると本当になってしまう。そのよい例が「茶葉」の読み方です。正しくは「ちゃよう」なのに、ドリンク茶のコマーシャルで「チャバにこだわりました」などと使われるうちに、間違った発音の「チャバ」が一般化してしまいました。 葉脈、葉肉、葉緑素、樋口一葉など、「葉」は「よう」と発音するのがふつうです。茶業界における唯一の例外は「葉茶(はちゃ)」。葉茶とは抹茶に対する原料の碾茶(てんちゃ)の言い方で、昔の茶商は葉茶屋と呼ばれ、花街の御茶屋と区別されました。葉茶屋は碾茶すなわち葉茶を売り、茶人はそれを自ら石臼で挽いて抹茶にしていた訳です。同じように「葉月(陰暦八月)」という言葉や、枯れ葉、落ち葉という慣用もありますが、茶葉をチャバと読んでしまっては間違いです。 東京にある「秋葉原駅」。ここは「あきはばら」です。現在は家電製品や電子機器街の玄関として賑わっていますが、明治の初めはだだ広い原っぱで、その中に秋葉権現(あきばごんげん)の社があったので、秋葉ヶ原と呼ばれていました。だから正しい読み方は「あきばがはら」なのですが、地方出身の鉄道省の役人が「あきはばら」の方が言いやすいと勝手に変えてしまったらしい。東京の地名の由来すら知らない田舎出の役人め、と永井荷風はこう皮肉っています。 秋葉や茶葉のように「葉」を「ば」と濁るのはもともと東京弁のようです。ドリンク茶のコマーシャルは東京から流れましたが、広告コピーは東京の人が考えたであろうことから、「ちゃよう」を「チャバ」と読んでしまったのが、その後の間違いの原因かと思われます。人気の『AKB48』が「あきば」からきているのはご存じの通り。 昨秋、全国お茶まつり京都大会が開催されました。その紹介番組が京都府の監修で放映されましたが、アナウンサーは正しく「ちゃよう」と読んでいました。さすがだと感心した次第です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 発行 : 宇治茶の郷づくり協議会 https://www.ujicha.or.jp/sato/ □ 発行日 : 2014年2月3日 □ メールマガジンの配信・停止:https://www.ujicha.or.jp/sato/member/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2014 宇治茶の郷づくり協議会 All Right Reserved. |